皆様からいただいたレコメンドエンジンや「パーソナライズド・レコメンダー」のサービスに関連する質問について、お答えいたします。
- 機能面 : ユーザの識別は、どのような定義で判別されていますか?
- PCの場合、レコメンダーサーバが発行するユーザ ID が入った Cookie 単位で判別しています、場合によっては、お客様側の会員IDとの連携も可能です。またケータイの場合は端末識別IDを用いて判別致します。
- 個人情報は収集しますか?
- 『パーソナライズド・レコメンダー』 は、行動履歴を採用しているため、個人情報を収集いたしません。
- 協調フィルタリングとは何でしょうか?
- ユーザの過去の行動履歴を統計解析し、訪問したユーザが買う可能性が高いと思われる商品をオススメするシステムです。行動や特徴が似ているユーザは同じ様な商品を買う傾向があるという仮説を基に用いられているシステムで、自動的にユーザの好みに合わせたオススメを表示します。
- 性別、年齢、趣味といったユーザ属性を利用したレコメンドはできますか?
- 『パーソナライズド・レコメンダー』 は、行動履歴ベースで実現しており、ユーザ属性に関する情報を収集しておりませんので、できません。お客様の会員情報と連携する等で実現する場合は、カスタマイズとなりますが、お気軽にご相談ください。
- 在庫がなくなった商品もレコメンドされてしまいますか?
- 商品毎に設定するタグで、"レコメンドする/しない" というフラグを用意しておりますので、こちらを利用すれば在庫がない商品はレコメンドいたしません。ただし、フラグの更新はリアルタイムでないため、更新周期についてはサイトに合わせてご相談いたします。
- 新商品やまだ履歴の無い商品はどうなりますか?
- テキストマイニングという商品の特徴が似た商品を表示するロジックがありますので、新商品を追加してもレコメンド出来ます。
- テキストマイニングとはどのようなものですか?
- テキストマイニングとは商品の特徴である、商品名やカテゴリ、値段といったテキスト情報を基に、形態素解析で分析(マイニング)し、商品をオススメするシステムです。テキストマイニングを併用して使用する事で、協調フィルタリングだけでは対応しきれなかった新商品やあまり見られていない商品をオススメ出来るようなります。
- クッキーを削除したユーザがアクセスした場合は、どうなりますか?
- 『パーソナライズド・レコメンダー』のレコメンド・ロジックは、最近に見た商品を重視します。よって、ユーザが再訪された際の 1 アクション目から、そのユーザに合わせた商品が表示されますので、大きな影響はございません。また、「商品 A を見ている人は、商品 B,C,D も見ています」というレコメンドの場合は、"商品" を軸にユーザ群の行動履歴を集計しますので、クッキーを削除しても一切影響はございません。
- ASPサーバからリクエストがない場合はどうなりますか?
- 何かの障害などでASPサーバにアクセスできない、又はリクエストがないといった場合の時は、サイト上のレコメンド部分を一時非表示にします。非表示にしてもお客様のサイトにトラブルやデザインが崩れるといった事は起きないように配慮しております。
- JavaScriptやCookieをユーザがOFFにしている場合はどうなりますか?
- JavaScriptをOFFにしている場合、そのお客様の行動データを取得する事はできません。CookieがOFFの場合は、ユーザデータを取得できないので個人向けレコメンドは表示できません。
- 導入するにあたって : 数万点の商品を扱っていますが、商品毎にタグを貼るのは大変ですか?
- 商品詳細ページをプログラムで動的に表示されているお客様は、そちらのプログラム修正のみで導入されているケースがほとんどのようです。静的なページの場合も、タグは規則的ですので、大きな開発は必要ございません。
- 導入の際に、サイト運営者側が用意するソフトウェア等はありますか?
- レコメンダーのタグをサイトに貼り付けるだけで導入できる ASP サービスですので、ハードウェア、ソフトウェア共に特別に用意する必要はございません。
- EC サイト以外のニュースサイトや、Q&A サイト等でも利用できますか?
- 行動履歴分析を採用しているので、EC サイトに限らず、ニュースサイト、ポータルサイト、Q&A サイトなど、様々なサイトの "ユーザにマッチしたコンテンツ配信をする場面" でご利用いただいております。ニュースサイトであれば 「ニュース A を見た人は ニュース B も見ています」 、Q&A サイトでも、「この Q&A を見た人は、一緒にこの Q&A も見ています」といったレコメンド機能の利用方法があります。レコメンド機能の活用方法を検討する企画段階からもご相談いただけますので、お気軽にお問い合わせください。
- ASP モデルではなく、買取モデルはありますか?
- 基本サービスは ASP モデルですが、別途お問い合わせいただければと存じます。
- 携帯電話でもレコメンド機能を導入できますか?
- サイトの設計によりできない場合もございますが、モバイルサイトにも対応しております。相談して頂ければすぐに対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
- 導入までにどれくらいの期間が必要ですか?
- サイトによって異なりますが。多くの場合は約1ヶ月程でリリース出来ます。
- 導入後・サポートについて : 『パーソナライズド・レコメンダー』 の導入後に、効果測定はできますか?
- 効果測定を行える管理画面をご用意しております。具体的には、ロングテール分析 、レコメンド枠の表示回数、レコメンド枠のクリック回数、人気商品分析、販売機会損失をご覧いただけます。
- 自社で導入しているアクセス解析ツール(Google Analyticsなど)で効果測定をしたいのですが可能ですか?
- 「Google Analytics」や「RTメトリクス」などの解析ツールを使用して、アクセス解析をする事ができます。 KBMJではアクセス解析サービスがおりますので、解析ツールの設定方法や使用方法がわからない場合はお気軽にお問い合わせください。
- 導入後のサポートはどのようなものがありますか?
- Appiritsではサーバやネットワーク保守の専門部署がございますので、24時間365日の保守・監視体制が整っています。なにかトラブルがありましたら電話もしくはメールにて早急に対応いたします。また、導入後は定期的に他社様の成功事例、新規機能、新サービスのご紹介などをさせて頂きます。
- レコメンド情報や在庫の更新はどれくらいの頻度で行っていますか。
- 毎日深夜から早朝にかけて更新しています。更新頻度や更新時間につきましてはご相談いただければ変える事が可能です。
- 解約したい場合はどうすれば良いですか?
- サービス停止の3ヶ月前にご連絡頂く形となっております。
- 料金について : サーバアクセス回数で料金が異なるようですが、アクセス数を越えたらその月の料金が上がるのですか?
- サーバアクセス回数が上限を超えてもすぐに料金を上げるような事は致しません。ご相談した上でサイトの規模に合ったサービスをオススメいたします。
- 月間のASPサーバーアクセスとはどんな種類のアクセスがありますか?
- (1)ユーザの行動履歴の収集、(2)レコメンドデータの応答の際にASPサーバにアクセスする回数です。例えば、商品詳細ページに閲覧履歴収集タグとレコメンド表示タグを1つ設置した場合、1PVで2回、ASPサーバへアクセスします。
- レコメンドのデザインを変える場合デザイン料金は?
- Javascriptのデザインを変える際に1テンプレート5万円でデザインを変更させて頂いております。
- ランキングやリマインドなど様々な機能がありますが、レコメンド以外の機能にはオプション料金などかかりますか?
- レコメンド以外の機能も含んでのお値段ですのでオプション料金などは入りません。必要な機能を選んで導入して頂いております。
- サーバアクセス以外にオプションでかかる費用はありますか?
- アイテム数が多い、又はカスタマイズしている場合はプラス料金で頂いております。
- 支払・請求のタイミングは?
- 基本的には月末締めの翌月末入金です。お客様の御都合に合わせて変更する事も可能です。
